忍者ブログ
蛾の研究をしています。その内容などについて。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これ。
正確には、大怪獣Tシャツですが。
いよーにリアルで、恐ろしいほどです。
モスラ版のがほしいよぉ~
PR

ガ(蛾)とは、節足動物門・昆虫綱・チョウ目(鱗翅目、ガ目とも)に分類される昆虫のうち、アゲハチョウ上科、セセリチョウ上科、シャクガモドキ上科を除いた分類群の総称。

同じチョウ目でありながら、派手な体色を持ち、昼間に可憐に飛び回るチョウのイメージに対し、ガのイメージとしては「地味」「夜に行動」「気持ち悪い」などのマイナスイメージが付きまとう。しかしチョウ目の昆虫の多様性があらわれているのはむしろガの方である。日本にはチョウ目の昆虫が3,500種類知られているが、「チョウ」と呼ばれるものは250種類にすぎず、他はすべて「ガ」である。世界全体で見ると、ガの種類数はチョウの20~30倍ともいわれている。チョウとガに明確な区別はない(チョウ目参照)。また、中国ではしばしば美人の眉の形容など、好意的な意味で使われる。

特徴
成長段階は、卵 - 幼虫 - 蛹 - 成虫という完全変態をおこなう。幼虫は外見や行動によってイモムシ、ケムシ、シャクトリムシなどと呼ばれる。
幼虫はほとんどが植物食で、種類によって食べる植物(食草)がほぼ決まっている。例外的な肉食のものとしてヒグラシ(セミの一種)に寄生するセミヤドリガなどがいる。
さなぎになる前に糸を吐いたりして繭(まゆ)を作るものが多く、カイコなどはその糸が人間に利用される。 ただしスズメガ科の多くの種類など、繭を作らずに土中でさなぎになるものもいる。
成虫の4枚の翅は鱗粉や毛でおおわれる。ただしオオスカシバ(スズメガ科・羽化後に鱗粉を落としてしまう)などの例外がいる。
成虫の触角は先端がふくらまず、糸状や羽毛状の種類が多い。
成虫の口はストロー状に細長く伸びており口吻と呼ばれる。花の蜜や樹液、果汁など水分を吸うのに適している。 ただしカイコガやミノガなどの成虫は口が退化していて、幼虫時代に蓄えた栄養分だけで活動する。
夜に行動する種類が多いが、サツマニシキ(マダラガ科)などのように派手な体色を持ち昼間に行動するものもいる。 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/07 じゅん]
[12/11 佐藤達彦]
[07/09 ドシタン]
最新記事
(07/26)
(07/07)
(07/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/01)
(07/07)
(07/26)